初釣りは・・・
ボーズがつづいた後は・・・
1月中旬の日立沖は・・・
1月下旬、終わりの日が・・・
2月上旬、久ノ浜沖はどうなっているのか・・・
4月中旬の久ノ浜沖は・・・
5月上旬、久ノ浜沖では・・・
10月の相馬沖では・・・
四倉沖では・・・
ワラサと呼ぶよりは・・・
11月の富岡は・・・
松島でブルーインパルスを・・・
再び、富岡港から・・・
大羽を餌に・・・
●12月初旬「上がらない・・・」
ソゲ ソゲ ソゲ・・・
マトウ マトウ マトウ・・・

初釣りは・・・  2009年正月
●天候:晴れ
 波  :1.5m
 潮  :流れない
 風  :北西
 竿  :2.7mヒラメ竿
 リール:Calcutta conquest401 
 おもり:70号
 仕掛け:捨て糸2号60cm、ハリス5号80cm
 昨年末から、未曾有のボーズがつづきます。
日立沖は全般に不調のようですが、本日もボーズでした。
左舷6名、右舷7名の釣り人、合計13名が釣り上げたのは、合計3尾、最大2.5kgです。
右舷艫と左舷ミヨシ、および左舷艫から2番目で釣れました。
ほとんど、くじ引きのような鮃釣りですが、何故か私の活き鰯を食べようとする鮃にはお目に掛かりません。
この画像は、本日最大だった2.5kgの鮃ですが、体長の割に痩せているようです。 
本日も、竿先が海水面にお辞儀することなく終了いたしました。
ボーズがつづいた後は・・・(今回は、長文です)
●天候:晴れ
 波  :1.5mうねりを伴う
 潮  :流れる
 風  :北西
 竿  :2.7mヒラメ竿
 リール:Calcutta conquest401 
 おもり:70〜100号
 仕掛け:捨て糸50cm、ハリス5号80cm
 
 本日は、4名での出船でした。左舷艫に1名、右舷艫に1名、胴の間に2名です。
仕掛けを準備して、70号のオモリを付けた竿を竿ホルダーに差し込み、キャビンに入ります、
午前6時に出船して、30分程で今朝一番のポイントに到着しました。
日の出前のため辺りは暗いままです。4回ほど流しましたが、アタリはありません。
「はい、上げて」のアナウンスの後、北へ向けて走ります。
20分程で到着したポイントでは、鳥山が立っていました。日立港や久慈港からの8艘の遊漁船もその付近に集まっているようです。
9時頃に、右舷胴の間で、2k級の鮃が釣れました。突っ込み側で釣れたのですが、70号のオモリだと浮いてしまう程の流れです。
その後、1時間近くはあたりがありませんでした。船は鳥山を目安にイワシの群れを追っているようです。
午前9時30分頃から風が強くなり、70号のオモリでは浮いてしまうようなので、100号のオモリを装着しました。
それでも、ラインは50〜60メートル程でています。船は右舷を風上に横流しの状態で、北西の風が吹き付けます。
スプルーを押さえながら、オモリを着底させ、約60センチ巻き上げる動作を何度か繰り返します。
遠方に鳥山がたち、イワシの群れがこの付近にもいるようです。
午前10時頃、ゴツゴツしたアタリがありました。竿先を下げたままの状態でようすを伺うと、ドラッグをズルズルに設定したリールからラインがでていきます。
1メートル、2メートル、3メートル、1秒間に2メートルの速さでラインがでてゆきます。
 これは魚の引きのようです。回転をつづけるスプルーを押さえてよいものなのか?
ラインを7メートル程だしたところで、右手親指でスプルーを止め、ゆっくり竿を起こします。
竿先に重みが伝わりますが、それ以上は竿が起きません。どうやら根掛かりのようです。

先ほどのゴツゴツしたアタリは、オモリが底を引きずった感触だったのでしょうか。
ドラッグを締めて竿を起こしますと、何とか外れたようですが、異様な重さが伝わります。
根をかわしたのではなく、ラインの先には魚が付いているようです。
ゆっくり巻き上げます。
「これは、いつもと感じが大分違うような・・・」
「もしかしたら、大物か・・・」

「鮫でしょうか?」
暴れはしませんが、100号でやっと止まるような潮ですから、水圧も相当なのでしょう。
片手で竿を起こすことは、少し難しい引きです。
竿をゆっくり起こしながら、ドラッグを緩めに設定したリールを巻きます。鮃釣りにポンピングは禁じ手なのですが、そんなことでは、竿が起きません。
竿の角度とラインのテンションが変わらないように、竿先を水面方向に下げながらリールを巻き、下がった竿先をゆっくり起こします。
あまりにスローなポンピングで、端で見ている人はいらいらするかもしれません。
後、10メートルというあたりで、重かっただけの感触に変化が生じ、何やら魚が動いているようすで、ラインがズルリズルリと出て行きます。
ここは、ドラグを弱めて、サミングしながらラインをだします。
5メートル程ラインをだして、止まりました。
再度、ラインがだされた分を巻き上げます。
「でも、もしかしたら、大鮃・・・」 
 ここは、慎重にということで、ドラッグを締めては巻き、緩めてはラインを出しながら、スイベルが目視できるまで巻き上げました。
スイベルから7号のフロロが1メートルで、三つ叉サルカンに結紮されています。
ドラッグはズルズルですが、船影に驚いて、急に反転、潜行することもありません。
魚を船縁に寄せようと、後方に下がっているため、私の位置からは海中の魚の姿はわかりません。
身体を傾けて、水面をのぞき見れば、何やら茶褐色のようです。しかし、体型までは判明できず鮃とは断定できません。
側にいる知人に、「鮫か鮃か、どちらよ」と聞けば彼が船縁から身体を乗り出して叫びます。

「大鮃だよっ〜」
うねりに合わせながら、タモ方向にゆっくり誘導して
無事に船頭のタモに入りました。
79cm、6kgの魚体でした。
   これは、その顔のアップ。親鈎が口角に掛かっていました。
   仕掛けを取り替えて、投入後にすぐヒットした鮃のタモ入れです。これは、2kg 程でした。
1月中旬の日立沖は・・・
●天候:晴れ
 波  :1.5m、うねり4m
 潮  :流れない
 風  :北西
 竿  :2.7mヒラメ竿
 リール:Calcutta conquest401 
 おもり:70号〜100号
 仕掛け:捨て糸2号60cm、ハリス5号80cm


 西に月を眺めながらの出船です。
午前6時10分、気温マイナス3℃、船のデッキには霜が降りています。
酷寒の朝、何が釣人を冷たい北西の風が吹きずさむ日立沖の洋上に立たせるのでしょうか。
幼稚園年少組のごとく午後9時前には就寝し、新聞配達のバイクとともに国道を走行し、かじかんだ手をさすりながら、鼻水を垂れ流し、
着膨れした不格好な姿で、転ばぬよう凍ったデッキをペンギンのように這い進み、カモメの糞を浴びながら、安くはない船賃を支払い、ローリングする船上で立ちつづけ、魚信もないのに不機嫌な顔も見せず、カラのクーラーボックスと共に帰途に着くヒトとは・・・。

朝日が昇るこの時間には、まだ希望と野心が渦巻ていますが・・・。
近場は、俗に呼ぶ菜っ葉潮という濁り、沖の潮は澄んでいるが、鮃釣りには不適な10℃近い水温のようです。
3時間経過しても最初の1尾がよたよたしたまま、桶の真鰯の数はいっこうに減りません。
「日立の鮃のバカヤロー!」


1月下旬、終わりの日が・・・
●天候:曇り
 波  :1.5m、うねり2m
 潮  :流れない
 風  :南東?
 竿  :2.7mヒラメ竿
 リール:Calcutta conquest401 
 おもり:70号
 仕掛け:捨て糸2号60cm、ハリス5号80cm
 あまり釣れない今シーズンでしたが、一応シーズン終了を確認するために行ってきました。
日立海浜公園の観覧車を遠くに眺めながら、船は横流しでゆっくり岸寄り流れます。
午前10時50分、右舷艫で置き竿の知人にかすかなアタリがありました。竿を手持ちにすると、魚がのっているようです。
そのまま、待ちますが引き込みはありません。魚が外れたのか?ゆっくり竿を起こします。竿先に重みは感じるようですが、竿の曲がり具合からすると、
それほど重量はないようです。
浮いてきたのは、茶褐色の鮃でした。魚探に鰯の群れが映り、水温も上昇しているとのことですが、その後、アタリもなく「はーい、お疲れさんでした〜」のアナウンスで納竿いたしました。
 本日、左舷2名、右舷3名の釣り人、合計5名が釣り上げたのは、合計1尾、1.0kgです。外道にサメが来たようです。
私の生き餌である鰯に認められるような歯型、および傷はありませんでした。生き餌の使用数は、3尾でした。今回をもって、今シーズンの日立沖の鮃釣りは終了致します。2009年12月に期待します。
2月上旬、久ノ浜沖はどうなっているのか・・・
●天候:晴れ
 波  :1.5〜1.0m
 潮  :流れる
 風  :少々
 竿  :7feet ロックフィッシュなんとか
 リール:ABU401C3  PE1.5号
 おもり:ナツメ5.0〜10号号
 仕掛け:ワーム(名称不明) 
 快晴、無風、波少々の釣り日よりです。久之浜港から午前10時に及川丸で出船しました。
水深10m程の浅場は、8℃の低水温のためか2時間経過後も船中0尾でした。
 ハードルアーでは、船酔いがすくないですが、ワーム系で臭いが着いているタイプは船酔いを助長します。
ワームを使用した釣りは久し振りです。根掛かりが多発して、オモリとワームを失うことが多く、けっこうつらい釣りです。
プラグ系の釣りと異なり、何となく雰囲気が暗いです。どうしてでしょうか・・・。
海底を大分汚染してしまいました。
ハイネケン小瓶サイズが釣れました。
 本日の目標である、大型ソイを見ることはかないませんでしたが、午後5時30分頃右舷胴の間で、2.7kgが上がりました。
この近辺では初めて見るサイズで、缶ビールの直径を超える口の大きさです。
 広野の火力発電所沖で、夕方までねばりました。
4月中旬の久ノ浜沖は・・・
●天候:晴れ
 波  :0.5〜1.0m
 潮  :流れる
 風  :少々
 竿  :7feet ロックフィッシュなんとか
 リール:ABU401C3  PE1.5号
 おもり:ナツメ5.0〜10号号
 仕掛け:ワーム 
 久之浜港から午後2時に及川丸で出船しました。
いかにも魚が良そうな沖磯です。が、魚はいません。
何度も当たりがあって、乗らないはずです。小型どんこでした
日暮れ時に、右舷胴の間で大型ソイがあがりました。
4月下旬の久ノ浜は・・・
●天候:晴れ
 波  :0.5
 潮  :流れない
 風  :少々
 竿  :8feet
 リール:スピニング  PE1.5号
 おもり:ナツメ5.0〜10号号
 仕掛け:バイブレーション、ワーム 
 久之浜港から午後2時に出船。
 及川丸でフッコ釣りに行ってまいりました。
右舷6名、左舷6名の合計12名での出船です。
べたべたの凪でした。
日が沈む頃、大型ソイの気配が・・。
気配だけでした。
5月上旬、久ノ浜沖では・・・
●天候:曇り
 波  :1.5〜2.0m
 潮  :流れない
 風  :北
 竿  :5.5feet
 リール:スピニング  PE1.5号
 おもり:ナツメ8.0号
 仕掛け:バイブレーション、ワーム 
 久之浜港から午後2時に出船。
 及川丸でフッコ釣りに行ってまいりました。

 広野海浜公園は、風裏になり穏やかです。
 西から東に向けてキャストすると、掛かるには掛かるが、1歳クラスと思われるセイゴです。水温のせいか、表層でバイトしました。
 ポイントは定まらず、ただ方々にルアーをキャストします。
 時折、連続でヒットしますが、魚のサイズは変わりません。
 もうすぐ、新挺?に変わる及川丸。
 テトラの際を狙って、着水後、ジャークした瞬間にきました。
 これは、フッコかスズキか?
 一応、スズキとお呼びして差し支えないと思います。
5月中旬、鱸は・・・
●天候:曇り
 波  :1.5
 潮  :流れない
 風  :西風強い(強風注意報発令)
 竿  :5.5feet 〜6.9feet
 リール:ダイワ2500R,シマノ201DC  PE1.5号〜Nylon12lb
 仕掛け:バイブレーション、ワーム、ミノー 
 久之浜港から午後4時に出船。
 及川丸でフッコ釣りに行ってまいりました。
 西風のため海はべたですが、注意報が発令されているだけあって、ルアーの方向は定まらないは、ラインがふけてバッククラッシュするはのトラブルつづきです。釣れるサイズはフッコのみ。午後7時頃になると良型メバルもヒットしました。暗くなると、ヒットはしますが、魚体は見えないは、ルアーの着水場所がわからないはで、面白くありません。よい子は早く、お家に帰りましょう。
10月の相馬沖では・・・
●天候:快晴
 波  :1.0m
 潮  :流れない
 風  :南東?
 竿  :2.7mヒラメ竿
 リール:Calcutta conquest401 
 おもり:50号
 餌:カタクチイワシ
 仕掛け:捨て糸2号30cm、ハリス4号80cm
 午前4時30分集合ということで、早めに出発しました。活けカタクチイワシ付きのため、サビキで餌を確保することはありませんので、朝まずめの貴重な時間はヒラメ釣りに専念できます。
 専念できて、釣れることは釣れるのですが・・・。小型です。
 べたべたの凪です。
 チヌ鈎7号を10cm程のカタクチイワシに掛けて使用します。親鈎と孫鈎をマイワシに掛け、活き餌とするのとは異なり、前アタリなしで、竿先にダイレクトにアタリが伝わります。オモリが50号と軽めなのも影響しているのでしょう。
 常陸沖とは異なり、起伏も少なく根掛かりはほとんどありません。したがって、捨て糸の長さも短くて良いようです。
 プラスティック樽の底の直径は40cmですので、ソゲサイズであることがわかります。



四倉沖では・・・
●天候:快晴
 波  :1.0m
 潮  :流れない
 風  :?
 竿  :2.7mヒラメ竿
 リール:Calcutta conquest401 
 おもり:50号
 餌:カタクチイワシ
 仕掛け:捨て糸2号30cm、ハリス4号80cm、チヌ鈎7号



 
 午前5時集合、6時出船です。まず、サビキ仕掛けでイワシ釣りから開始します。ここでイワシが釣れなければ鮃の釣果は期待できません。
 何故か、「こごは、このサビキじゃねえど釣れねえぺっよ」ということで、「相馬仕掛け」と呼ばれるサビキで釣ります。
美味しそうな小型のマイワシ?でしょうか、30尾、40尾、50尾と掛かります。「もう、いいっぺよ」ということで3人の釣り人には十分な活き餌を確保できました。
 一流し目で、左舷ミヨシの釣り人に1kg級の鮃が掛かります。
 
 そして、私の竿にも小型鮃が掛かりました。
 べたべたとはいいませんが、凪です。
 そげですが、刺身がうまいです。活け絞めした後、氷で絞めないで、新聞紙に来るんで持ち帰り、それを手早く刺身にします。身が固くならず味がでるような気がします。
ワラサと呼ぶよりは・・・
●天候:快晴
 波  :1.5mうねりを伴う
 潮  :?
 風  :?
 竿  :40%offで購入した名もなきジギングロッド
 リール:Stella8000
 餌  :Jig100〜130g
 仕掛け:PE2〜3号  リーダー50lb
 午前5時出船で、釣り場の鹿島沖に到着したのは午前6時30分、遠いです。
本日は18名ほどの釣り人が乗船していました。
船頭の「はい、どうぞ」の声に、ちょぽんとジグを落として、皆さんシャカシャカと竿を動かします。
右舷ミヨシ3番目の釣り人に、最初のワラサがきました。

 久し振りのjigingですから、なかなかリズムがつかめませんが、何とか3kgあるかないかのワラサというよりは大きなイナダを釣りました。
11月の富岡は・・・
●天候:快晴
 波  :1.0m
 潮  :流れない?
 風  :南
 竿  :2.7mヒラメ竿
 リール:Calcutta conquest401 
 おもり:50号
 餌:カタクチイワシ
 仕掛け:捨て糸2号30cm、ハリス4号80cm、チヌ鈎7号

      または、ヒラメ鈎、および孫鈎としてトレブル7号。
カタクチイワシですが、 13cmはある大きさでしたので、孫鈎を打ってみました。
 活き餌のマイワシと勝手が異なり、アタリがきてからのアワセ加減がわかりません。マイワシならじっくり待つのですが、カタクチイワシが餌の場合、適当なところでアワセを入れないと鈎が抜けてしまうのです。
 釣れるサイズのヒラメには、一寸大きいかと思われるヒラメ鈎です。
松島でブルーインパルスを・・・
 ●天候:快晴
 波  :0.5m
 潮  :?
 風  :あります
 竿  :名もなき和竿
 リール:手ばね
 餌  :アオイソメ\1000
 仕掛け:ブラー
 塩釜港から出港して、松島でハゼを釣ります。
 タナは3〜4メートルですから、一間の竿で十分です。
 前日の前線通過により、濁りが少々入ったようですし、水温も1〜2°程下がったためか、食いが今ひとつでした。
 向こうアワセで掛かることはなく、鈎に乗らずに途中で外れてしまう掛かりが多かったようです。
 松島上空を飛ぶ編隊。恐らくブルーインパルスでしょう。
 なかなか増えないハゼ釣りでしたが、型はさすがに良型そろいです。
 黄色がよかったような気がします。
再び、富岡港から・・・
●天候:快晴
 波  :1.5mうねりを伴う
 潮  :流れる
 風  :北?
 竿  :2.7mヒラメ竿
 リール:Calcutta conquest401 
 おもり:50号
 餌:カタクチイワシ
 仕掛け:捨て糸2号50cm、ハリス4号80cm、チヌ鈎7号

      または、ヒラメ鈎、および孫鈎としてトレブル7号。
 型  :黙して語らず・・・
 数  :釣れた
大羽を餌に・・・
●天候:曇り・雨
 波  :1.5m大きなうねりを伴う
 潮  :流れる
 風  :北
 竿  :2.7mヒラメ竿
 リール:Calcutta conquest401 
 おもり:50号〜60号
 餌:カタクチイワシ・マイワシ
 仕掛け:捨て糸2号50cm、ハリス5号80cm

      ヒラメ鈎、および孫鈎としてトレブル7号。
 型  :まあまあ
 数  :これだけ
 活き餌のマイワシは、20cmを超える大羽です。根づたいを流しているようです。最初は、チヌ鈎7号にカタクチイワシを餌にしていたのですが、ソイ、アイナメ、メバルがうるさくつつきます。それではと、孫鈎を使用して大羽を餌にしました。
 船頭が艫に来て、「今日は、風と潮の流れから右舷ミヨシが釣れます」といいます。実際、右舷ミヨシから艫にかけての3人程の釣り人にアタリが連発しているようです。
 北風が強まり、うねりも大きくなってきました。胴の間でも2kgオーバーが4尾、ミヨシでは10尾以上あがっていますが、艫に反応はありません。
 風向きが変わったようで、うねりで底を何回もとりなおします。きつい根とうねりのためか、回りでは根掛かりが頻発しているようです。根掛かりをさせないよう右手親指でサムバーを押してオモリを底に着底させ、すぐに左手でハンドルを3回ほど巻き上げます。オモリからゴツゴツとした感触が伝わりますが、根に掛かったのか、魚の反応なのかが判断できません。  ゆっくり竿を上げると、竿先が海面を向いたまま起きあがります。
「やっと、来ました」
大羽にくるアタリですから、恐らくヒラメでしょう。30m程をゆっくり巻き上げて、うねりに合わせながらタモへ誘導しました。
 親鈎が咽頭奥に刺さっていました。固い口角ではないため、身切れの可能性があったかもしれません。
 2.5kgのパンダ系ヒラメでした。放流、ご苦労様です。
「上がらない・・・」
●天候:曇り
 波  :1.0m 凪
 潮  :流れる
 風  :西
 竿  :2.7mヒラメ竿
 リール:Calcutta conquest401 
 おもり:70号
 餌:マイワシ
 仕掛け:捨て糸2号50cm、ハリス5号80cm

      ヒラメ鈎、および孫鈎としてトレブル7号。
 
 左舷胴の間、左隣は鬼の釣聖北村氏。早朝から順調にヒラメを掛けています。
   何と良型をつづけて2尾。鼻息が荒くなってきました。
 
「スーさん、まだ釣れないの?」
厭味なオヤジです。
   といっている内に、隣の奥方から
「来てる!来てる!上がらない!」
との叫び声が・・・

すかさず、北村氏が日立丸特製の大タモを構えます。
その隣では、稲川船長が「でかいよっ」。
8.5kgの大ヒラメでした。
 この大きさをまぢかかで見たのは、初めてです。
 絶好調なこの日、何故か私の竿には何の反応もないのでした。
 ソゲ ソゲ ソゲ・・・
●12月中旬
 天候:晴れ
 波  :1.0m 凪
 潮  :流れる
 風  :西
 竿  :2.7mヒラメ竿
 リール:Calcutta conquest401 
 おもり:70号
 餌:マイワシ
 仕掛け:捨て糸2号50cm、ハリス5号80cm

      ヒラメ鈎、および孫鈎としてトレブル7号。
 鳥山に向かって進みます。右舷ミヨシですが、何にもアタリません。
 掛かるのは、ソゲのみ。
マトウ マトウ マトウ・・・
●12月下旬
 天候:曇り
 波  :うねり大
 潮  :流れる(南東)
 風  :北
 竿  :2.7mヒラメ竿
 リール:Calcutta conquest401 
 おもり:100号
 餌:マイワシ
 仕掛け:捨て糸2号50cm、ハリス5号80cm

      ヒラメ鈎、および孫鈎としてトレブル7号。
 近くを走行する船が、波間に隠れる程のうねりでした。予報では、西の風だったのに・・・。
 クックッ、クックッ、コツコツコツ、しばらく間があって、クック、クックッ、その後、いつまで経っても竿先が引き込まれないとすれば、それは、あのマトウダイです。

 待てど暮らせど引き込まない憎いヤツ

 船頭がタモを引っ込める憎いヤツ
 
 でも、食べると以外に美味しい憎いヤツ